IT企業ではじめる知財経営(その3) 前回、前々回のブログでは、段階を踏んで知財活動を深めていくことによって実現する、自社技術・事業を守るための特許権取得についてお話しさせて頂きました。 自社技術で特許権を取得し、さらに他社が類似した技術を実施できないように、特許群で自社事業の独占的な実施を確保することは、自社事業への競合他社の参入防止に大変有効だと考えます。 また… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月26日 続きを読むread more
IT企業ではじめる知財経営(その2) 前回のブログでは、特許出願から特許権取得までのサイクルを1度経験してみましょうというお話をしました。 このような手続きを経て特許権を取得することによって、自社技術が新規性も進歩性もあるすばらしい技術であることを再認識する一助となるのではないかと思います。 しかし、ここで悩ましいのは、IT企業が出願する発明(例えば、コンピュー… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月21日 続きを読むread more
IT企業で始める知財経営(その1) 新たな技術を開発しているIT企業や、大企業の下請け的な仕事から脱したい企業は、自社技術を守り、価値を高めるために、知財を活用した経営を行っていく必要があると思います。 どのように考え、なにから始めたらいいのかについて、これから数回に分けて考えていきたいと思います。 まず、まだ特許出願をしたことがない企業は、特許出願から特許権… トラックバック:1 コメント:0 2010年10月16日 続きを読むread more